この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
このページでは、Cricutマシンで印刷してからカット方法についてご紹介しています!
CricutのExploreまたはMakerでは、ご家庭のプリンターで印刷した物をカットすることが可能です。
とても便利な機能なのでぜひご活用いただければと思います!
初期設定がまだの方はこちらをご覧ください
> Cricutマシンで印刷してからカットする方法【設定】
Cricutマシンっていったい何!?と思われた方はこちらの記事をご覧ください!
> ついに日本に上陸!アメリカで人気のカッティングマシン「Cricut(クリカット)」とは?
私が使用しているマシンはこちらの「Cricut Explore 3 (クリカット エクスプローラー3)」です!
Cricutマシンで印刷してからカットの機能を使ってガーランド作成
自作のデジタルイラストをCricutマシンで印刷してからカットの機能を使ってガーランドを作りました!
デザインスペースはこちらから
印刷してからカットの機能を使ってガーランドを作るのに必要なもの
今回ガーランドを作るのに使用した物は下記です。
・マシン:Cricut Explore 3 (クリカット エクスプローラー3)(他のマシンでも◎)
・マット:ライトグリップマット
・マシン:家庭用プリンター(Wi-Fi、またはBluetooth機能がついているもの)
・紙:コピー用紙
印刷してからカットの機能を使ったガーランドの作り方
イラストはiPadでProcreateというアプリで描きました。
データをPNGにして背景透過でデザインスペースにアップロードします。
このままカットしてもいいのですが、今回はオフセットを追加してかわいらしいフレークシールのようなガーランドに仕上げていきたいと思います。
アップロードした画像を選択した状態で「オフセット」を選択。
するとこのように元のイラストより少し大きめに下地が作られます。
このままですと真っ黒なので、白に変更します。
白にしたら、イラストとオフセットのレイヤーを二つ選択した状態で「平らにする」を押します。
これでイラストとオフセットが一つになりました。
問題なければ印刷に進みます。
印刷ができたら、ライトグリップマットに紙を乗せてカットします。
ライトが光って黒外枠を読み込んでいます。
読み込みが終わったらすぐにカットが開始!
完成です!
Cricutマシンっていったい何!?
こちらの記事もご覧ください!
> ついに日本に上陸!アメリカで人気のカッティングマシン「Cricut(クリカット)」とは?
今回使用したイラストはこちらの知育素材にも使用しています!
併せてご覧ください✨