ついに日本に上陸!アメリカで人気のカッティングマシン「Cricut(クリカット)」とは?

アメリカで人気のカッティングマシン「Cricut(クリカット)」が2022年冬!ついに日本上陸!
さらに2025年には、家電量販店オンラインショップにも登場し、認知度を少しずつ上げてきました。

クラフト作家さんの制作活動の一環や保育や介護現場で壁面制作や製作活動の素材作成として注目されている「Cricut(クリカット)マシン
このページでは、「Cricut(クリカット)マシン」について簡単に説明します。

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Cricutマシンとは?

Cricutはアメリカ発のカッティングマシンです。

現在日本では、Cricut Joy (クリカット ジョイ)・Cricut Explore 3 (クリカット エクスプローラー3)・Cricut Maker 3 (クリカット メーカー3)の3種類のマシンが販売されています。

紙、厚紙、ビニール、HTV (熱転写ビニール)など様々な素材をカットすることができます。
家庭用に作られたマシンですが一部のマシンでは、紙だけにとどまらず、フェルト、布、革、マットボード、木材などの素材もカットすることができます。

Cricutマシンを動かすために必要なアプリ「Design Space(デザインスペース)」とは?

Cricutマシンを動かすには、PC・スマホ・タブレットのいずれかを使用し「Design Space(デザインスペース)」という無料(一部有料)のアプリを使用し、Bluetoothでデバイスとマシンを接続する必要があります。
PCのみとなりますが、PCにUSBの差し込み口があれば、配線もついてくるので有線での作業も可能です。

Cricut Design Space

Cricut Design Space

Cricut, Inc.無料posted withアプリーチ

自分で用意したデザインをアップロードしカットすることはもちろん、有料のサブスクリプション「Cricut Access(アクセス)」を使用してカットすることも可能です。
Cricut Accessによりデザインができなくてもクオリティの高い作品を製作することができます。

Cricut Accessとは?

「Cricut Access(アクセス)」は、月額1,000円のサブスクリプションです。
Cricutのデザインスペースは基本無料で使用することができますが、デザインスペース内にあるデザインやフォントなどに緑の「a」マークがついてあるものは有料となります。
サブスクリプションに加入するとこれらを無料で使用することが可能になります。
また、自動で背景を消してくれる機能も使えます。
年払いだと10,000円でかなりお得になります。月払いでも年払いでも30日間の無料お試し期間があります。

参考:Cricut Accessて何?加入するとどんなことができるの?月額いくら?無料トライアルはあるの?

Design Space(デザインスペース)はスマートフォンやタブレットには対応されている?

Cricutを使用するためのアプリ「Design Space(デザインスペース)」は、パソコン、スマートフォン、タブレットに対応されています。

※androidは機種の多さから全てで動作確認がされているわけではないようです。

Design Space(デザインスペース)は難しい?

操作は作りたい物によって難易度が変わります。例えば、ただ文字やイラストをカットするだけであれば誰でも簡単に操作をすることが可能です!
ですが、複雑なデザインをカットしたい、デザインを編集してカットしたいとなってくると少し難易度はあがります。

アプリは無料でダウンロードが可能ですので、まずは自分でも操作ができるのか?お試しください!

またCricut公式アンバサダーがInstagramで定期的に使用方法のライブをしたり、公式youtubeもあるのでそちらもあわせてご覧ください。引き続きこのブログでも使い方について発信をしていきたいと思います。

illustratorやお絵描きソフトを使用したことがある人にとっては操作はそれほど難しいと感じることはないでしょう。

Cricutは日本語対応している?

日本での販売開始当初は、Cricutの公式ホームページ、説明書、パッケージは日本語に対応していませんでした。
現在は、商品の一部がパッケージのみ日本語対応に、自動翻訳された公式ページも存在しています。
商品説明などはまだ英語の可能性が高いです。

楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなど公式SHOP内の商品説明については日本語表記となっています!
2025年、家電量販店のオンラインショップ内での説明も日本語表記での販売が開始となりました。

商品の説明書は日本語?

説明書は割と簡素なので、言語に関わらず具体的なことはネットで調べる方がよいです。

私のこのブログでも使い方について具体的にご紹介していますし、InstagramのDMにご質問いただいても大丈夫です!

また日本の公式Instagramやアンバサダーが日々情報を発信していますので、ぜひInstagramで「クリカットアンバサダー」と検索していただければと思います!

Design Space(デザインスペース)は日本語対応済!

「Design Space(デザインスペース)」は日本語対応がされています。
(ちょっと日本語がおかしい時もありますが、、笑)
日本語のフォントもいくつか導入されており、使用することができます。
Cricutは日本語対応している?のイメージ

Cricutはどこで買えるの?

楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの公式SHOPにて購入が可能です!
また2025年、ヨドバシカメラやビックカメラといった家電量販店のオンラインショップからも購入が可能になりました。

現在販売されているCricutマシンは下記の3種類となります。私は日本で販売されてるマシンを全て所有しております!

Cricut Joy (クリカット ジョイ)

Cricut Joy (クリカット ジョイ) は、カッティングマシンデビューの方におすすめです!
コンパクトタイプで、気軽に持ち運んで楽しむことができます✨

置く場所はあまり広くはない、手軽にちょっとしたハンドメイドに挑戦したい!という方にも◎
またコンパクトなので、2台目にもオススメのマシンです。

Cricut Explore 3 (クリカット エクスプローラー3)

Cricut Explore 3 (クリカット エクスプローラー3)」は、画用紙、ビニール、アイロン転写シートからグリッターペーパー、接着芯地などなど100以上の素材のカットが可能です!
別売りとなりますが、ペンの書き込み、箔押しなども可能です!

紙のカットがメインで、大きなモノを作りたい方におすすめ!
紙以外のカットが希望の方は次にご紹介するCricut Maker 3 (クリカット メーカー3)がおすすめです。

Cricut Maker 3 (クリカット メーカー3)

本格的なハンドメイドを楽しみたい方やこだわりのアイデアを形にしたいという方におすすめなのが「Cricut Maker 3 (クリカット メーカー3)

なんと木材もカットが可能。彫刻、布・フェルトのカットも楽々です✨
カットできる素材の種類は300種類以上!!
プロレベルのハンドメイドがこのマシンで叶えられます!

Cricutで市販の物をカットすることはできるの?

可能です!ただ、その場合は、カッティングマットが必要になります。
Cricut Explore 3、Cricut Maker 3ではこちらのマット類が必要になります。

こちらは、ライトグリップマット、レギュラーグリップマット、ハードグリップマットと粘着力が違うものがセットになっています。紙など薄いものをカットする場合には、水色のライトグリップマットを使用します。

ビニールなどのしっかりとした厚みのあるものをカットする際には、緑色のレギュラーグリップマット。彫刻をする際、固い素材をカットする際には紫色のハードグリップマットを使用します。

Cricut Joy用はこちらのマットです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

こちらはライトグリップマットのみで販売されています。長さは30.5cmなので届いたら結構長くてびっくりすると思います。

Cricutについてのおすすめ記事一覧

マシン購入に悩んだら

Cricutマシンのスターターセット!「スターターバンドル」っ何?単品で買うよりお得!?

スターターセットについて詳しく解説している記事です。
何を買ったらいいのかわからないという方はまずこちらをご覧ください!

Cricutマシンのベーシックツールセット、エッセンシャルツールセットって何?違いは?

マシンだけではない、あったら便利なCricutツールのセットについてご紹介。

最もカットできる素材の種類が多い「Cricut Maker 3」にしかできないこと

Cricutマシンで紙をカットする方法

Cricutマシンでビニールをカットする方法

Cricutマシンでアイロンオンをカットする方法

Cricutマシンでクッションカバーを作る!

Cricutマシンでインフュージブルインクを使う方法

インフュージブルインクとは、CricutのDIY製品シリーズです。
昇華転写に近く、熱で素材にインクを転写します。

ビニールやアイロンオン(アイロン転写シート)とは違い、インフュージブルインクの転写は素材と一体化します。
鮮やかで美しい色味が特徴で、鱗状になったり、剥がれやしわ・ひび割れをしないので仕上がりがまるでプロのようです。

Cricutのインフュージブルって何?コースターを作ってみた!

Cricutマシンで箔押しをする方法

箔押しとは金や銀などの箔を用紙に貼りつける加工のことで、本来は熱と圧力で専用の機会を用いてプレスします。
Cricutマシンでは、熱は使わず専用のブレードを使用してホイール素材を用紙に貼り付けます!

Cricutマシンで箔押しをする方法【手書きイラスト編】