このページでは、Cricutマシンを使ってハートのポシェットを作る方法を紹介しています!
ポシェットを持たせると子どもって喜びますよね!
Cricutマシンなら簡単に作ることが可能です✨
Cricutマシンっていったい何!?と思われた方はこちらの記事をご覧ください!
> ついに日本に上陸!アメリカで人気のカッティングマシン「Cricut(クリカット)」とは?
私が使用しているマシンはこちらの「Cricut Explore 3 (クリカット エクスプローラー3)」です!
Cricutマシンでハートのポシェット
2種類作りました!
こちらは組み立てが簡単です!
が、裏表が一体になっているため大きいサイズのものは作れません。
デザインスペースはこちらから
こちらは全てバラバラにカットされますので、大きめサイズを作ることが可能です。
デザインスペースはこちらから
リボンを通す穴は設定していません。
また作るサイズに併せて底面の長方形の長さも調整してください。
何れもデザインスペース内のサイズは仮となりますので、自由に調整してみてください。
ハートのポシェットを作るのに必要なもの
今回ハートのポシェットを作るのに使用した物は下記です。
・マシン:Cricut Explore 3 (クリカット エクスプローラー3)(他のマシンでも◎)
・マット:ライトグリップマット
・紙:Cardstock, Martha Stewart Mint & Blush
※市販の画用紙でも可能です!市販の画用紙のカットの仕方はこちらを参考に
・ツール:スコアスタイラス(なくても作れますがあった方が便利)
・ツール:スパチュラ(なくても作れますがあった方が便利)
・その他:ハサミ、両面テープ(もしくはノリ)、ポシェットにするためのリボン、デコレーション用のシール
※デコレーション用のシールはCricutで作っても◎
Cricutの「スコアスタイラス」とは?
スコアスタイラスは折り目を付けてくれるツールです。
立体工作などをされる場合は大変便利です。
現在公式サイトから単品での販売はされていないようで、こちらのエッセンシャルツールセットに含まれております。
なくても作ることは可能ですが、今回は使用して作り方をご紹介しております。
またご案内しているデザインスペース内のテンプレートにもスコアスタイラスの動作を組み込んでいますので、使用しない場合はスコアのレイヤーを削除(もしくは非表示)してからカットに進んでください。
またスコアスタイラスを使用する場合は、Cricut Exploreもしくはmakerが必要になります。
JOYでは使用できませんのでご注意くださいませ。
ハートのポシェットの作り方
今回は、私が作ったデータを共有するのでそちらを使用して説明します。
①デザインスペースでサイズ調整
②デザインをカット
指示に従い、左側に「スコアスタイラス」をセットします。
カッチとなるまでしっかりはめ込みます。
※スコアスタイラスがない場合は、デザインスペースで下記のレイヤーを非表示または削除しておきます。
カット後にカッターの背などで折り目を付けてください。
③組み立て
マットから外して組み立てていきます。
穴に紐を通して結びます。
④デコレーション
真ん中のハート部分にシールを貼ったりお絵描きをするなどして自由にデコレーションをします。
組み立ててからデコレーションしても、貼る前にデコレーションしても。
Cricutマシンっていったい何!?
こちらの記事もご覧ください!
> ついに日本に上陸!アメリカで人気のカッティングマシン「Cricut(クリカット)」とは?