【無料ダウンロード】日本の四季を五感で楽しむ!自然の色探し カラーカードで知育散歩

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

お子様とのお散歩がもっと楽しくなる!
日本の四季折々の美しい自然の色を見つける「季節のカラーカード」を無料配布しています。

海外の遊びをヒントに、日本の自然をもっと身近に感じてほしいという思いから、この知育教材を作成しました。
春は桜色、夏は新緑の緑、秋は紅葉、冬は雪景色…。

カラーカードを片手に、お子様と一緒に自然の中へ出て、同じ色の葉っぱや花、風景を探してみましょう。

このカラーカードは、色彩感覚を養うだけでなく、季節の変化や自然への興味を引き出す知育アイテムです。
親子で会話を楽しみながら、五感を使って日本の四季を感じてみませんか?

注意

ご利用の際は必ず利用規約をご一読ください。
おうちで楽しんでいただくための無料素材なので、個人利用以外でのご利用はご遠慮ください。

ただし保育園など公共施設でのご利用はOKです。お教室やレッスン、ワークショップ、イベント、撮影会などでの使用はご購入いただいた場合OKです。詳細は利用規約をご覧ください。
ご不明な場合は、お気軽にInstagramのDMにお問い合わせください。

「日本の自然の色 季節のカラーカード」の教育的効果の期待

1. 色彩感覚を豊かにする

自然の中には、図鑑や絵具では表現しきれない微妙な色の違いがあふれています。カラーカードを使って色を探すことで、お子様の色彩感覚は磨かれ、豊かな感性が育まれます。

2. 観察力と集中力を高める

カードの色と同じ色を見つけるためには、注意深く観察する必要があります。遊びを通して、お子様の観察力と集中力が自然と高まります。

3. 自然への興味・関心を深める

身近な自然に目を向け、季節の変化を感じることで、自然への興味・関心が広がります。自然を大切にする心を育むきっかけにもなるでしょう。

4. 思考力・探求心を育む

「なぜこの葉は赤いの?」「この花は何色だろう?」といった疑問を持つことで、思考力や探求心が刺激されます。親子で一緒に考えることで、学びがさらに深まります。

5. 言葉の発達を促す

見つけた色を言葉で表現することで、語彙力が豊かになります。「若草色」「紅葉色」など、日本の美しい色の名前を覚えるのも、知的な刺激になるでしょう。

春の自然の色を探そう!季節のカラーカード

春の自然の色のカラーチャートです。

右上から桜色(さくらいろ)、紅梅色(こうばいいろ)、ねこやなぎ色、菜の花色(なのはないろ)、若菜色(わかないろ)、若葉色(わかばいろ)、藤紫色(ふじむらさきいろ)、青藤色(あおふじいろ)

ダウンロードはこちら

動画で見る遊び方例

夏の自然の色を探そう!季節のカラーカード

夏は気温が高く熱中症の危険があります。
日中のお散歩は控え、早朝や夕方など過ごしやすい時間にご活用ください。

右上から杜若色(かきつばたいろ)、紅色(べにいろ)、杏子色(あんずいろ)、萱草色(かんぞういろ)、若苗色(わかなえいろ)、玉虫色(たまむしいろ)、露草色(つゆくさいろ)、瑠璃色(るりいろ)

ダウンロードはこちら

秋の自然の色を探そう!季節のカラーカード

右上から紅葉色(もみじいろ)、梔子色(くちなしいろ)、黄朽葉色(きくちばいろ)、胡桃色(くるみいろ)、柚葉色(ゆずはいろ)、苔色(こけいろ)、茄子紺色(なすこんいろ)、蘇芳色(すおういろ)

ダウンロードはこちら

動画で見る遊び方例

冬の自然の色を探そう!季節のカラーカード

coming soon…

公園や自然がたくさんある場所に持って行って同じ色を探してみましょう!
お散歩ビンゴとしてもぜひご活用くださいませ✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。