この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ここ最近で、注目されている「旅育」をご存知でしょうか。
旅先で得られる経験が子どもの心や脳を育てる!ということで注目されています。
我が家もそろそろ旅行に行きたいな~
ということで、今回は香川に行ってきました!
旅育にピッタリな子連れおすすめスポットがたくさん!
ぜひ参考にしてみてください✨
旅育で香川に行こうとしたきっかけ
きっかけは無印良品で購入したお風呂用の日本地図でした。
現在は売り切れてしまったようです。
ちなみに我が家のトイレに貼っている日本地図はこちら
日本地図のまわりにいろんなイラストが描かれており、これはその土地の有名な物なんだよ~
その土地で美味しいものなんだよ~
なんて話していたある日。
たまたまなのか、うどんが目に入ったようで、、
その日以来、連日のように「ここに行きたい」「ここに行ってうどんが食べてみたい」
「ここのうどんはそんなに違うのか?」と聞かれ「じゃぁ行ってみようか~」というのがきっかけでした。
せっかく買った日本地図。
ここで芽をつぶしてはいけない!?と責任感も出てきて絶対に行かなければと思いました。
(関西在住の私たち。これが東北などだったらこんなに手軽には行けななかった笑)
香川で人気の動物園「しろとり動物園」が旅育にピッタリすぎる
動物園に行きたいという長男の意見から「香川 動物園」で探すと一番に出てきた「しろとり動物園」
口コミがすごくよくて動物にかなり近く触れ合えるというワードに惹かれて行ってみることに。
ご飯をあげる体験もできるとのことでワクワク。
(車で行くのですが、かなり山の奥に進んでいくので本当にこんなところに…?とドキドキしました)
ついて車から降りるとさっそくヤギがお出迎え。
ブタさんもいました。
ちなみにまだお金払ってません!笑
入園料を支払いゲートを通るとすぐに右手にカワウソやペンギンたちがいました。
かわいいおさるさんも。
バケツに入った餌を購入しました。
キャベツやリンゴなど色々入っています。
あげてはダメな場合は各エリアに「この動物は野菜を食べないのであげないで~」などの看板が書かれています。
何も書いていない動物には自由に餌をあげやれる仕組みとなっています。
この仕組み、あげていいのかな?とか、肉食だから食べないんだね~など子ども自身で考えられるのがいいですね。
受動的すぎない。
バケツを持ってさっそくゾウに餌やり
子どもたちはビビッてゾウにはあげられず、、
見たいと言っていた孔雀さん
この後私がカメラを向けたところ威嚇されたのか羽を全開に広げてくれました。
(音もならないし、光もオフにしていたのですが、レンズにビックリさせてしまったのか申し訳ない)
キリンは別の場所にシマウマといました。
(時間が決まっており、階段を登ってスタッフさんの付き添いの元となります)
長男は徐々に慣れて自分であげられました。
何がすごいってこんな感じでいたるところに放し飼いにされた動物がいるのです!
ちちち近い、、!!!
もちろんねだられます(子どもにも動物たちにも笑)
写真はありませんが、ライオンやトラ、ハイエナもいました。
ライオンの檻に近づいた時、「ぐるぐる」と言ってるので何か?と思ったら
授乳中!!!授乳してるライオンをはじめてみました。
またトラも何頭いるの?というくらいの数がいて、
そして距離が近く迫力満点!!
ホワイトタイガーもいました。
その他、小動物や爬虫類などとにかく盛りだくさんの「しろとり動物園」
そんなわけで総じて満足度の高い体験をすることができました。
アソビューにて事前に前売り券を購入するのが一番お得です!
お得な前売り券はこちら
ホテルで学ぶ礼儀やマナー「琴参閣」
どうせなら温泉があって懐石料理が楽しめるところがいいね、という話になり宿泊は「琴参閣」を予約しました!
(楽天で楽天スーパーセール&5日のつく日に予約したのでかなりお得でした)
ホテルの詳細はこちら↓
ことひら温泉 琴参閣
お部屋はこんな感じでよくある旅館スタイル
こういうのははじめてだったので長男は色々な場所に座ってみたりしていました。
襖や障子を破られないか心配でしたが、ちゃんと話して理解できました。
懐石料理は個室で子どもメニューもかなり豪華でした。
個室ごとにお手洗いがあったのもよかったです。
ちゃんと子供用の椅子からお椀から用意があって親切!
食前酒、先付から既においしさ爆発~!!
デザートのアイスもおいしかったです。
きちんとお料理の説明も受けて(子どもたちは懐石料理じゃないけど笑)良い経験になりました。
また大浴場の温泉もとてもよかったです。
清潔感はもちろんですが、広さもあり露天風呂も完備!
アメニティも充実していました。
ちなみに子どもたちは温泉初体験でした。
(長男はもう少し小さい時に一度私の地元の温泉には入ったことあるけどギャン泣きで秒で出た経験あり)
パパ、じいじにおまかせしたけど、お行儀よく、でもしっかりと楽しむこともできたようです。
(事前に温泉とはこういうもので、他の人もいて、走ったり大きな声は出さないなどマナー的なのは軽く伝えていました)
「こんぴらさん」が教えてくれたやりぬく力
「こんぴらさん」とは愛称で本当は、金刀比羅宮という神社さんです。
香川県琴平町の象頭山に鎮座する神社で、海の神様だそうです。
今回頂上までは厳しいと思い、中腹まではがんばることに。
長男も次男もなんとか登りました。
最初はなだらかな階段も途中からは一段一段の高さが出てきて大人も息切れ、、
(しかもベビーカーありだったのでさらにキツイ)
しかし中腹でも十分景色がキレイで満足度が高かったです。
途中までですが、この景色のおかげで達成感が高く、自分での力で登った!という自信が二人に芽生えたかな?と思いました。
長男は最後まで登りたい気持ちもあったようですが、
もう少し大きくなったらまた挑戦したいですね。
中腹の大門付近は静かで清らかでした。
降りる頃には人も増えて開いているお店も増えてきていました。
行きは頑張って自分で登った次男も帰りは抱っこに。
こちらのお店でおみやげを購入しました。
かわいいがま口バッグや財布がたくさん~!
TVに出ていたアイスクリーム屋さんでおいりソフトを食べました。
子ども限定でおいりを自分でかけて食べられます。
あまったおいりは持ち帰ることができるそうです(全部食べました笑)。
0から作る体験「中野うどん学校」
今回、香川旅行をしようと思い立ったきっかけがこちら!「うどんが食べたい」です。
どうせなら本場のうどんを自分で作る体験ができるといいよね~なんて言ってたらありました。
「中野うどん学校」でうどん作り体験をしました。
こんぴらさんに登って疲れたからかわがままが増える我が子たち、、
どうなのか、と不安な中、義両親にもなんとか励ましてもらいながら楽しくうどん作りが出来ました!
エプロンも用意されています。
3歳以上はマスクは必須となります。
まずは準備された生地からうどんを作る体験
頑張って棒でキレイに伸ばしていきます。
本当の学校のように説明が入ります笑
伸ばしてカットし、後ほど、こちらの2階に移動して食べました。
写真映えするようにこんな風に撮ってみてね~など色々撮影ポイントも作ってくれます!イマドキです!
続きて生地作り体験!
ディスコかな?くらいハイテンションでうどんをこねたり踏んだりします笑
めちゃくちゃ楽しい!
そして完成した生地は持ち帰りができます!
常温保存OKですが高温多湿はNGだそうで夏の車移動時はちょっと心配かも、、?
家に帰って翌日食べましたがちゃんとうどんでした!笑
持ち帰り用の生地が完成したら、2階に移動して最初にカットしたうどんを食べました。
席は指定で鍋が既にぐつぐつ!
うどんを投入してゆでるだけでした。
自分で作ったおうどんは格別だったようでいつもより二人ともたくさん食べました!
はじめての旅育
今回の行き先は、長男と相談しつつも私と夫ででかなり決めてしまったところがあったのでもう少し大きくなったら長男に調べるところからやってもらえたらと思いました。
後は旅のしおりや行った先でやりたいことなど、文字が書けたり読めるようになったらさせてみたいことがたくさん出てきました。
荷物も自分で持たせたりすればよかったかな?
後は、車内でやることももっと詰めておいたらよかったです。
まだ~まだ~が多くてちょっとママはげんなり、、笑
「旅育」を意識した旅行ははじめてだったので、他にもこうすればよかったな~など反省点もありますが、かなり充実した旅行になりました!
お土産
ここからはおまけ
旅先でのお土産っていいですよね!
四国限定!讃岐うどんのベビースターラーメン
ゆずの香りが食欲そそる
瀬戸内レモンのポテトチップス
美味しすぎて一瞬で無くなりました!!
レモンの味もしっかりとしています。
香川の伝統菓子「おいり」
アイス屋さんで食べて美味しかったので購入しました。
軽くてサクサクです!
こちらは嫁入り時の引き菓子としても定番なんだとか。
なんでもだし醤油
おうどんのお店で買っただし醤油です。
卵かけご飯やしらす丼にあう!✨
ポケモン「和三盆ヤドン」
味は普通!笑
でも見た目はめちゃくちゃかわいいです✨
パケ買いしてしまいました~!
おいりソフトクリーム風味 サンドクッキー
コレも美味!中のクリームがクッキーと合う
箱も可愛くて捨てられないです~🥰
金時のさぶ
鳴門金時のサブレクッキーも美味でした!
サクサクでおいもの風味がしっかりとあります。
これがめちゃくちゃバニラアイスにあう!
ちなみに楽天でも販売があります!
ホテルオリジナル「琴参」
部屋にも置いてありました和菓子!こちらもとっても美味しかったです!
柔らかい生地に粒あんが挟まれたお茶菓子で、子どもも一瞬で食べつくしてしまったので、ホテルの売店でばあばが買ってくれました👏