この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
人気の画像加工アプリ「PhotoRoom」はご存じですか?
一時期Twitterで簡単に背景を消すことができる!と話題になったアプリです!
この記事では、「PhotoRoom」を使って写真背景を簡単に切り抜く方法と
注意したい点について記載しています。
アプリのダウンロードはこちら
まずはアプリをダウンロードします。
「PhotoRoom」を使って写真背景を切り抜く方法
アプリを開く
スタートを押し、どのような作業にしますか?という質問がでてくるので回答します。
ちなみに私は「趣味/ホビー」か「その他」を選択しています。
「写真を選択」のボタンを押すとアルバムが開かれます。
カットしたい写真を選択
アルバムが開かれたら、切り抜きたい写真を選択します。
選択するとすぐにカット作業が始まります。
切り抜きができたら「確認」を押します。
「確認」を押すと右の画面があらわれます。
無料で使用したい人は必ず右上の×ボタンを押しましょう!
ちなみに「無料トライアルを開始」を押すと7日間無料で有料版のトライアルができるそうです。
7日間は無料ですが、終了後は料金が発生するのでご注意を!!!
私は有料版を試したことがありませんが、
有料版になると結構色々な機能が試せるようなので加工がお好きな方で
でもプロのような機能はいらない!という方にはおすすめかと思います。
カットした写真を保存
×を押すとおめでとうございます!という画面になります。
ギャラリー画面になったら、一番上の「透過」を選択します。
右上の矢印を押して画像を保存します。
今度はアカウント作成の案内が出てきます。
めんどくさいので「後で作成する」を選択します。
「保存」を押して完成です!!!
完成した画像は?容量やサイズなど
完成した画像がこちら。
背景透過がわかりやすいように背景に色を敷いています。
とってもキレイだと思いませんか!!!
しかし無料版ですので右下にロゴが入ってきます。
これは仕方ありませんが、他のアプリで消すことは可能です!
サイズは2400×1800で容量は3.05MBでした。
高画質で感動です!
感想お待ちしております!
使ってみた感想をSNSや下のコメント欄に書いてくれたら泣いて喜びます!
SNSではタグ付けをしてくださるとさらに嬉しいです!
よろしくお願いします♪