このページでは、オリジナルつるし雛の作り方をご紹介!
人気のお絵描きアプリ「ibisPaintX」を使って簡単にお子さまの顔入り
つるし雛を作ることができます。
無料の素材も公開(期間限定公開)しているので
ぜひご活用ください!
ご利用の際は必ず利用規約をご一読ください。
私的利用の範囲内のみでお使いください。
加工前の準備
まずは素材をダウンロードしておきます。
当サイトの素材は下記からダウンロードいただけます。
今回は加工してから印刷したいというお声もあり、
画像ファイルを期間限定で配布しております。
画像ファイルのボタンからダウンロードします。
ボタンを押すと画像が別ウィンドウで表示されるので、
画像を長押しします。
ポップアップが出るので「”写真”に追加」を押します。
アルバムに画像が追加されます。
今回は写真の背景を切り抜かないで作る方法をご紹介しています。
こちらの素材も必ずダウンロードしておいてください。
使用する写真の切り抜き
今回は写真の切り抜きはせずに作る方法をご紹介していますが、
切り抜きたい!という方は下記のページを参考に
切り抜いた写真をご用意ください!
アプリ「ibisPaintX」ダウンロード
bisPaintXのダウンロードはこちらから

アプリ「ibisPaintX」を使った加工方法
アプリを開きます
左端にある「マイギャラリー」を選択
マイギャラリーに移動します。
左下にある「+」のボタンを押します。
新規キャンバスの作成
今回はA4サイズに仕上がることを想定して作成します。
赤枠内にA4横サイズのサイズを入力します。
サイズは、3,508×2,480です。
(3,508×2,480で作成いただければ容量はでかくなりますが確実です。)
画像の読み込み
右から2個目の「レイヤー」ボタンを押します。
左のほうにある「カメラ」のマークを押します。
スマホのアルバムが開くので
あらかじめダウンロードしておいた画像を押します。
「✓」を押します。
線画抽出について聞かれますが「キャンセル」で大丈夫です。
同様に●パーツも読み込みます。
●パーツが読み込めたら「✓」を押す前に
顔写真を入れる箇所ピッタリになるようサイズを調整します。
●パーツの複製
お内裏様、お雛様2か所顔写真を入れる箇所があるので、●パーツを複製します。
先に入れた●パーツのレイヤーが選択されていることを確認したら
カメラマークの上にある「+レイヤー」のマークを押します。
「レイヤーの複製」を押します。
●パーツが複製されました。
同じ場所に複製されているので移動させます。
移動させる方の●パーツのレイヤーが選択されていることを確認したら
レイヤーを閉じます。
「十字矢印」のマークを押して移動させます。
写真の読み込みと設置
同じ手順で写真を読み込みます。
「✓」を押す前に軽くサイズは調整しておきます。
小さくしすぎないようにだけ注意。
調整できたら、「✓」を押してレイヤー画面を開きます。
※線画抽出について聞かれますが「キャンセル」で大丈夫です。
●パーツの上に写真レイヤーがきていることを確認したら、
下にあるクリッピングを押します。
すると●パーツの部分だけに写真が読み込まれます!
写真のサイズを調整します。
サイズを調整したいと思っている写真のレイヤーが選択されていることを確認したら
レイヤー画面を閉じます。
「十字矢印」のマークを選択し写真のサイズを調整します。
レイヤーの位置を変更する
レイヤーが思った位置にない場合、移動したい場合は、
右にある3本線を押した状態で移動させることができます。
●パーツの上に写真レイヤーがきていることを確認したら、
下にあるクリッピングを押すと、
●パーツの部分だけに写真が読み込まれます。
完成したら保存
完成したら一番右にある「←」ボタンを押します。
保存方法についてのボックスが出てきますので
「↓PNG保存」を押したら完成です!
感想お待ちしております!
使ってみた感想をSNSや下のコメント欄に書いてくれたら泣いて喜びます!SNSではタグ付けをしてくださるとさらに嬉しいです!
よろしくお願いします♪
ブログランキング参加中
ブログランキング参加中です!下のバナーを押して応援してくれると泣いて喜びます!!
応援よろしくお願いします!