【親子で簡単!水の科学実験】コップで船を沈める!?不思議な現象を観察してみよう!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事では、親子で手軽に楽しめる水の科学実験をご紹介します。

透明なボールとコップ、折り紙だけで、まるで魔法のような不思議な現象を体験できます。実験の背景にある科学的な原理も解説し、お子様の知的好奇心を刺激します。

準備物

  • 大きめの透明のボール
  • 透明なコップ
  • 折り紙(ボートを作ります)

ボートを折り紙で作る

今回はこちらの動画を参考にボートを作りました。

実験の手順

1.ボールに水をいっぱいまで入れます。

2.折り紙で小さな船を作り、水に浮かべます。

3.コップを逆さまにして、船の上からゆっくりと沈めていきます。

4.船がどのように動くか、観察してみましょう!

実験のポイント

  • コップを傾けずに、まっすぐ沈めるのがポイントです。
  • 船の大きさや形を変えて、結果がどう変わるか試してみましょう。

なぜ?実験の原理を解説

この実験は、水と空気の性質を利用したものです。コップを逆さまにして沈めると、コップの中の空気が水によって圧縮され、その空気の圧力によって船が沈みにくくなります。つまり、水がコップの中に入り込むよりも、空気が押し返す力が勝つために、船が沈まないというわけです。

これは、「アルキメデスの原理」や「パスカルの原理」といった物理法則にも関連しています。少し難しいかもしれませんが、お子様と一緒に調べてみるのも良いでしょう。

実験のきっかけ

この実験は、海外のSNSで話題になっていた動画を参考にしたものです。「魔法?それとも科学?」というキャプションがついており、子どもたちの好奇心を刺激する内容でした。

書かれているキャプションはこちら

Mágica ou ciência? Na Semana da Água e no Dia do Circo, trouxemos um truque incrível que mostra o poder desse recurso tão precioso! As crianças vão se encantar ao ver a água desafiar a gravidade – mas será mágica ou apenas a ciência agindo?

Quem aí quer descobrir o segredo desse truque?

Conta pra gente nos comentários!

https://www.instagram.com/reel/DHHIRATx-f_/?ut

こちらを日本語として自然な表現に翻訳したところ、

魔法?それとも科学?

「水の週間」と「サーカスの日」に、驚きの実験をお届け!

水が重力に逆らう不思議な現象を見て、子どもたちもワクワク。

でもこれは魔法?それとも科学の力?

このトリックの秘密を知りたい人は、ぜひコメントで教えてね!

と書いているようでした。

「水の週間」と「サーカスの日」とは一体なんでしょうか?

動画のキャプションには、「Semana da Água(水の週間)」と「Dia do Circo(サーカスの日)」は、ブラジルやポルトガルなどポルトガル語圏で祝われるイベントのようです。

Semana da Água(水の週間)

3月22日の「世界水の日」にちなんで、水の大切さを学ぶ週間。ブラジルでは、この期間に学校や地域で水資源の保全に関する子ども向けのアクティビティが実施されることがあるそうです。

Dia do Circo(サーカスの日)

3月27日で、サーカス文化を祝う日。これは、ブラジルの有名なピエロ「Piolim(ピオリム)」の誕生日に由来していると言われています。学校や公共施設でサーカスに関するイベントが開かれることもあるのだそう。

これらの記念日にちなんで「水の不思議な現象」の科学実験を行うことがあるようです。

発展実験!次はこんなことをやってみたい!

  • コップの大きさや形を変えてみる
  • 水の温度を変えてみる
  • 船の素材をかえてみる。

発展実験を通して、さらに深く科学の面白さに触れることができます。

まとめ

この実験は、準備も簡単で、小さなお子様でも安全にそして手軽に楽しむことができます!
ぜひ親子で試して、水の不思議を体験してみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。